ブログ

Blog

2021年度第2回の英検結果を公開! 過去最高更新! 1級合格者も! 

神戸の御影、岡本、芦屋、西宮にある、英語・英会話スクールのAIE英語専科です。
2021年度第2回の英検結果が出ました。
合格した皆さん! おめでとうございます!

 1級  1人    高校2年生(最年少合格)
準1級  6人    中学3年生(最年少合格)
 2級 20人    小学5年生(最年少合格) 
準2級 32人    小学3年生(最年少合格)
 3級 31人    小学3年生(最年少合格)
 4級 19人    小学2年生(最年少合格)
 5級 11人    小学3年生 (最年少合格) 合計 120人 

久しぶりの1級合格、毎年お一人は出ていますね。大学入試には準1級で十分ではあるので、あとはどこまで英語力を高めたいかという、自分との戦いになりますね。

次はこの2010年からの合格者数の合計数です。

​ 1級  12人    小学5年生(最年少合格)
準1級  72人    小学3年生(最年少合格)
 2級 389人    小学2年生(最年少合格)
準2級 451人    小学1年生(最年少合格)
 3級 601人      年長生(最年少合格)
 4級 466人      年長生(最年少合格)
 5級 354人      年長生(最年少合格)   合計 2405人

英検コラム

大学入試に必要な英検の級とは?

 これはどのレベルの大学を受けるかという点に左右される点は否めませんが、英語スクールとして誤解を恐れずに言うならば、

 2級 ⇒ 関関同立、GMARCHの一般入試の最低ライン 場合によって総合型選抜も可能 内部進学における基準級

 準1級 ⇒ 早慶上智レべル 総合型選抜でも有利 国公立大学の2次試験の語彙レベル

 準1級 + 得意分野 ⇒ 上位私大の総合・学校推薦型選抜 国立大学の総合型選抜にも対応可

というイメージです。2級はもともとセンター試験レベルといわれていましたが、2級の合格点をざっくり7割の正答率と考えるなら、センターでは140点。国立を狙うには難しい点数です。また一方で、昨年から共通テストになってからは、語彙のレベルとリスニングでは準1レベルの問題が出てくることが明言されています。となると、2級では偏差値上位の大学対策はなかなか難しいことがわかります。また、内部進学での基準点としている、高大接続校も多くあります。

 では準1に合格するレベルとなると、一気に見える景色が変わります。これには準1と2級のレベル差が激しいことが理由となりますが、準1を持っていることで、総合型選抜、学校推薦、指定校推薦など、多くの受験パターンにおいても相当有利になります。国際系の大学、学部では顕著です。また英語の力の観点から見ても、私立の偏差値上位の大学はもちろんのこと、国立の2次試験でも有利に戦えます。準1のリーディングパートの大問①は全部で25問ありますが、ここで17~20問正解できれば、相当語彙力はついています。旧帝大のリーディングに十分対応できるため、受験校の選択肢に入ります。一方で英検は回答がマーク式のため、記述での回答方式の訓練は必要です。国立の2次試験では英検のような完全に自分の意見を述べるタイプの自由英作の出題が少ないため、和文英作(正確な英語の知識と表現力が必要)と条件英作(条件の正確な把握と的確な文脈理解が必要)の鍛錬とレベルアップは必須です。

 さて、準1級と得意分野と書いたのは、最近AIEでも多いパターンですが、英語力は準1まで高めておき、一方で国際学会やボランティア、部活動などで実績を出すことで、国立でも総合型選抜での合格実績(東北大学、名古屋市立、横浜国立、私立では上智大学など)が出てきています。簡単な道ではありませんが、自分の強みがはっきりしている生徒さんは狙ってみてはいかがでしょうか。ちなみに、AIEの生徒ではなく講師のお子さんですが、東京大学の総合型選抜の合格も出ました。英検は1級取得、スピーチコンテスト等でも優秀な成績を収めていました。このレベルになると英検の力ではなく、その子の学ぶ力がすべてですが、こういった例もあるということで、お伝えです。

 さて、大学入試における総合型選抜、学校推薦型選抜による入学枠は今後ますます増える予定です。国公立で現状10%以下から、数年で30%まで引き上げることを目標としていますし、私学ではすでに50%前後ですが、今後60%を目指す大学(早稲田が明言しています)もあるようです。その時に、英語の学力の担保として民間英語テストを利用することは目に見えていますので、早めの準備がお勧めです!

関連記事

入学までの流れ

STEP1
お問い合わせ
STEP2
個人面談
STEP3
入学手続き
STEP4
授業開始

お問い合わせ・無料カウンセリングのお申込み

お気軽にお問い合わせください。
御影キャンパス
芦屋キャンパス
西宮キャンパス
岡本キャンパス
Webからのお問い合わせはこちら

インフォメーション

特集
AIE夏期体験留学説明会のお知らせです。 夏期体験留学は、本校の提携大学である、米国ワシントン州 セントマーチンズ大学との共同プログラムです。約2週間にわたる本プログラムでは、様々な異文化体験ができます。 昨年の夏期体験留学時のプログラム内容は、下記のとおりです。 大学キャンパスツアー/セントマーチンズ大学 特別講義/ホームステイ/ワシントン州議事堂/シアトルトリップ/レニア山…
特集
英検2次試験対策講座を実施します! 神戸の御影、岡本、芦屋、西宮にある、英語・英会話スクールのAIE英語専科です。大学入試改革の流れを受け、年々受験者が増加している英検。2016年からCSEスコアによる合否判定となり、2015年以前の英検よりも、求められるスコアが少しずつ高くなったことはあまり知られていません。たとえば小中学生が多く受験する3級から2級の2次試験では、素点で19点(…
特集
英語の二極化が進んでいます! 今年の新中1の方には、まず英語を好きになってほしいと思います。英語が教科として公立中学校に導入されてから、2年がたちましたが、その結果は、少し予想と違ったものになっているようです。文部科学省が実施した英語のアンケートで、英語が好きかどうかについて聞いた内容の結果がそれを物語っています。全国学力・学習状況調査で、英語の学習(勉強)が好きですかという問いに答えた小…
特集
英語による可能性の広がり  コロナにより、大きく生活環境が変わった近年、小学校の英語教育も大きく変わってきました。小学校での英語必修化・教科化により、コロナ禍にも拘わらず、「英語スクール・英会話」は「小学生にさせたい習い事」の上位に常に入っています。ちなみに2位以下にはプログラミング、スイミングといったスポーツ系、音楽系と続きます。プログラミング以外は、どれも習い事としては歴史が長く保護者…
特集
神戸の御影、岡本、芦屋、西宮にある、英語・英会話スクールのAIE英語専科です。2022年度第1回の英検結果が出ました。合格した皆さん! おめでとうございます! 準1級  6人    小学6年生(最年少合格) 2級 20人    中学2年生(最年少合格) 準2級 29人    小学4年生(最年少合格) 3級 22人    小学5年生(最年少合格)…