ブログ

Blog

【ブログ】テスト勉強から見えること

 中学校の学期末試験真っ只中です。と言っても、公立の方はすでに終わっていますし、私学でも終わったところもちらほら出てきました。

 これまでのブログでも何度か取り上げましたが、AIEでは試験前には、オアシスという『試験対策講座』を開講します。このオアシスですが、AIEでは先取りが基本のため、文法事項が先に進む分、学校の定期テストの際には、以前に学習したことを忘れてしまうことがあります。たとえばですが、今年の中1は今、関係代名詞を学習しています。この1年で、中3の文法がすべて終わる予定です。そうなると、進度の速い進学校でも授業内容が中2の後半や中3の最初の方の文法事項になるため、以前に学習した内容をもう一度思い出すために、オアシスに呼んで、今学校でやっていることにフォーカスを当てて、復習も兼ねて勉強する必要があります。

 よく、そんなに速い進度で文法学習を進めて大丈夫かと聞かれますが、全く問題ありません。まず、文法はあくまでルールです。スポーツするのにルールを覚えずに試合には出られません。ですので、早く覚える分には早く覚えてしまった方がいいのです。当然、先にあげたように人は忘れてしまいます。それでも、英語の勉強はスパイラル(らせん状)で学習するようにテキストができていますので、必ず、同じ単元を後で学習します。

 AIEで使っているテキストで、1度しか出ない単元は、中1の範囲のごくわずかなところ(be動詞、一般動詞、三単現のSなど)だけです。それ以外の単元はまた必ず出てきます。たとえば不定詞なら、中2のテキストで初のお目見えですが、中3でも、高1でも、高2用のテキストでも出てきます。中2のころは不定詞の基本の概念を学ぶだけですが、中3になると疑問詞と合わせて使ったり、too to構文を勉強したりと、どんどん深く学習する感じです。そのため、この1年で中3の単元まで終えた中1生も、中2からは高校文法のテキストを使って、再度同じ文法内容を学習です。大体中3までに英語だけならGMARCHレベルは解けるように仕上げる予定です。

話が横道にそれましたが、今回私がテスト対策講座をしていて感じたことが2点あります。

①子どもの精神的な成長。

②学習姿勢の影響の大きさ。

この二つです。

 まず①についてです。特に中学1年生は大きな変化が見られます。言わずもがな1年たてば中学生は、背丈的にも精神的にも、そして態度(?)も合わせて大きくなります。中でも自分で学習するときの集中力が以前とは全く違います。最初のころは隣の同級生にちょっかいをかけていた子も、今では自分の課題に一心不乱に向き合います。もちろん、英語の力で言うと、細かな文法ミスや、スペルミスはありますが、学習することに対するモチベーションについて、とやかく言う必要がなくなり、ラーナー(学習者)としての基本ができてきたことが一番うれしいですね。

 次に2つ目ですが、これはちょっとテクニカルな話になりますが、学習スキルがついているお子さんのルーティンというか、独自のやり方を確立できているところは大人の私も感心します。結局、学習方法というものは、いろいろと他者から言われていいやり方を取り入れることもできますが、自分自身にフィットするやり方を見つけるしかありません。

 その点、オアシスに来ていた中1の男の子の一人は、確実に自分のやり方を確立しています。言葉は少し良くないかもしれませんが、抜け目なく学習をしていることが良くわかります。彼の勉強方法は、まず片方に学校の先生からの試験範囲の紙を置いて、もう片方にノートとテキストを開きます。そのうえで、ノートにテキストの重要事項を写していくのですが、その際に、間違えそうな箇所すべてに○をつけていきます。そうやって、自分の意識下に要注意ポイントを置いているのです。その後、ページが終わるごとに、試験範囲の紙のページ数に○をつけて、ここは終わったということを明確にしていきます。かなり緻密です。かれこれ今回が5回目のオアシス参加ですが、毎回そのパターンでぶれません。これは高得点をとるなと思っていたら、やはり学年トップの成績を毎回とってきます。

 これは勉強全般に言えることかもしれませんが、学校のテストで点数を落とすことが多いお子様は、無意識に間違っていることが多いのだと思います。自分ができる点、できない点、強い点、弱点、これらを意外とわかっていないのだと思います。何を当たり前のことをと言われそうですが、テストが苦手な人ほど、自分の得手不得手をわかっていないというのが実感です。要は意識化できていないということです。ですので、クラス中や自習中に、「○○はわかっているけど、△△が弱いよ」ということをしっかりと声を出して一人一人に伝えていくようにしています。できているところはそのままでいいので、わかっていない点をしっかりと意識に上げ、自分で注意できるようにする。そしてゆくゆくは自分で、その弱点に気づくことができるようになれば、さらにいいですね。先の男の子は自分でこれができているのだと思います。

 これからAIなどにより、問題を解いたら間違えた箇所を分析して、その子に合った問題を出してくれるようになるそうです。確かに、数をこなしてできるようになることも大切ですが、AIEでは一人一人の強み、弱みをしっかりと把握してお声掛けし、お子様に必要な気づきを与えられる、そんな適切な指導ができるようになりたいものです。

関連記事

入学までの流れ

STEP1
お問い合わせ
STEP2
個人面談
STEP3
入学手続き
STEP4
授業開始

お問い合わせ・無料カウンセリングのお申込み

お気軽にお問い合わせください。
御影キャンパス
芦屋キャンパス
西宮キャンパス
岡本キャンパス
Webからのお問い合わせはこちら

インフォメーション

特集
第2回の英検が終わりました。問題用紙にチェックをつけている方は、回答も出ていますので、自己採点をされている方も多いと思います。今回は英検独特のCSEスコアによる採点について、解説したいと思います。いろいろと誤解も多いので、英検の合否判定に使われるCSEスコアを、正答数から出す方法について、見ていきましょう! 【CSEスコア方式】 CSEスコアについては、2015年から取り入れられた方…
特集
神戸の御影、岡本、芦屋、西宮にある、英語・英会話スクールのAIE英語専科です。7月16日より、夏期講座がスタートします。 夏期講座では、これまで好評だった英検対策講座と小学生、中学生を対象とした体験コースを中心に、様々なクラスを開講しています。※全クラス オンライン対応です。 級別・英検対策講座(小~高) Email問題、要約問題の対策をしたい方! 英検(3級以上)が今…
特集
こんな人におすすめ! テストの点数が悪い…。あと一歩、高得点が取れない…。テストで成績を残さないとコースが変わるかも…。内申点のためにもここで成績をあげたい…。だんだんと成績が落ちている…。初めての定期考査で、どうやって対策したらいいかわからない! 1学期期末試験対策を開講します。中1の方は特に大切な試験です。1学期中間で高成績の方は、ぜひその成績を維持するために、そして中間はよかっ…
特集
英検2次試験対策講座を実施します! 神戸の御影、岡本、芦屋、西宮にある、英語・英会話スクールのAIE英語専科です。大学入試改革の流れを受け、年々受験者が増加している英検。2016年からCSEスコアによる合否判定となり、2015年以前の英検よりも、求められるスコアが少しずつ高くなったことはあまり知られていません。たとえば小中学生が多く受験する3級から2級の2次試験では、素点で19点(…
特集
合格した皆さん! おめでとうございます! 2023年度の合格者数です。  1級  3人    高校2年生(最年少合格) 準1級 16人    小学6年生(最年少合格) 2級 50人    小学5年生(最年少合格) 準2級 63人    小学1年生(最年少合格) 3級 77人    小学3年生(最年少合格) 4級 44人    小学2年生(最年少合格) 5級 24人    小学…